ジャンルをさらに絞り込む
エコーを用いて直腸内の便貯留を観察し、便秘の診断に早期につなげる方法を解説。便秘治療・ケア、正しいアセスメントに役立つ。
心電図の波形の見かたと考えかた、医師を呼ぶタイミングなど、実践に役立つ90のQ&Aで、迷う場面を解決。
日常臨床で接することの多い検査項目を網羅し、看護を行ううえで「これだけは知っておきたい」 ポイントを簡潔に解説。
脳画像の基本的な見方から、脳の解剖生理、病態や症状との関連など、難しい医学知識をベテランナースが経験をもとに解説。
よく出合う検査に絞り、基準値とそこから外れた値を示したときに疑われることを、項目ごとに一覧表で解説。
人工呼吸器の導入が決まってから、装着前、装着中、離脱の流れに沿って「見るべきこと」 「やるべきケア」がよくわかる。
心電図波形の「何を、どのように見ればよいか」「その波形は、心臓のどんな異常を表すのか」が、眺めてわかる。
エコーの基礎知識、画像の見かた取りかたを、さまざまな臨床シーン別にわかりやすく解説。
人工呼吸器装着患者や気管切開患者が、急に病棟に入ってきたときに困らないための知識と技術をわかりやすく解説。
看護師が目にすることの多い検査項目を収載。検査の基準値と、基準値を逸脱したときに考えられる疾患・病態が一目でわかる。