- TOP >
- 雑誌 >
- エキスパートナース
「脳」から起こる症状・徴候見抜
雑誌コード |
: |
1208405116 |
書名コード |
: |
001681 |
判型/頁 |
: |
AB |
定価 |
: |
1,676円 (本体:1,524円+税) |
発売日 |
: |
2016/04/20 |
目次
- ■Part1 見逃さないで!すぐに対応したい症状
- ●意識障害
- 総論:「意識障害」にはどのような特徴や原因があるの?
- ・意識障害の観察と対応:呼びかけても反応がない! 何を観察したらいい?
- ・せん妄などの意識障害:覚醒しているけれど話のつじつまが合わない。これも意識障害なの?
- ●頭蓋内圧亢進症状
- 総論:「頭蓋内圧の亢進」って、どんなことが起こっているの?
- ・頭痛:この頭痛は、頭蓋内圧亢進症状の現れ? どのくらい危険なの?
- ・嘔吐・めまい:この嘔吐・めまいは、頭蓋内圧亢進症状と関連している?どのくらい危険なの?
- ・けいれん:けいれん発生!なぜ起こった?何を観察する?
- ・脳ヘルニア:脳ヘルニアでは何が起こっている?バイタルサインの変化は?
- ■Part2 見逃さないで! 老化とは言い切れない 脳から起こる症状
- ●運動・感覚障害
- 総論:脳の障害で出現する「運動・感覚障害」にはどのような特徴があるの?
- ・運動障害(運動麻痺):手足の動きが悪い。これってやはり麻痺なの?
- ・感覚障害:靴が脱げていても気づかないのは、なぜ?
- ・小脳失調症状:麻痺がないのに手足がスムーズに動かせないのは、なぜ?
- ●嚥下障害
- 総論:脳の障害で出現する「嚥下障害」にはどのような特徴があるの?
- ・球麻痺:球麻痺による嚥下障害の特徴は?
- ・仮性(偽性)球麻痺:仮性(偽性)球麻痺による嚥下障害の特徴は?
- ●言語障害
- 総論:脳の障害で出現する「言語障害」にはどのような特徴があるの?
- ・構音障害:呂律がまわっていない。これってなぜ?
- ・失語(運動性失語):理解はできているみたいだけれど、言葉がうまく出てこないのは、なぜ?
- ・失語(感覚性失語):話すことができているのに内容がちぐはぐなのは、なぜ?
- ●排尿障害
- 総論:脳の障害で出現する「排尿障害」にはどのような特徴があるの?
- ・蓄尿障害:蓄尿障害ってどんな状態?どのように対処するといいの?
- ・排出障害:尿の排出障害ってどんな状態?どのように対処するといいの?
- ●高次脳機能障害
- 総論:「高次脳機能障害」にはどのような特徴があるの?
- ・注意障害:集中力がなくて注意力が散漫。…なぜ起こっている?
- ・記憶障害:何度説明しても忘れてしまう。これって認知症なの?
- ・半側空間無視:左側に意識が向かないのは、なぜ?
- ・失認:麻痺側の腕を認識できないのは、なぜ?
- ・失行:箸などの使い慣れたものが使えないのは、なぜ?